OJerBlog
 
興禅院 2008年6月20日

同じ時間でも昨日より明るい。雲も多いがうっすら青空も見えている。

ハルシャギク(ジャノメギク)

春車菊、蛇目菊。“げいしゃ、それしゃ”などを連想させるからか、華やかなイメージがある。牧野に北米原産だが名前はペルシャからくると書いてあるせいか、どのWebサイトを見てもこれの引き写しである。ここは色形からして春車菊、蛇目菊でよいとおもうのだが。ただ時期的に春は遅いかな? オオキンケイギクも同じハルシャギク属。  

お馴染みムクロジの古木サンゴジュの花

ムクロジにたくさん花が咲いていた。下の道が青くなっているのは落ちた花の骸である。

サンゴジュ。いい名前をもらったわりに注目されない。垣根によく使われるのでありふれているうえに、虫がつきやすくてみじめな状態になっていることが多い。しかし、どんな木でも花はそれなりにきれいだ。

ありゃあー囚われしか 中南米風?コナラの古木

うえの石像、トルハルバン(石のじいさん)と呼ばれる、済州島の道祖神のようなものであった。2008/11/30

アカシデ 垂れ下がっているのは幣のように見える実カリンの樹皮 茶室の柱などに使われる
クレマチス類の果穂ドクダミとヘビイチゴ 名前で損してる?
ハンゲショウの群落 シラカシの向こうもそう見事な群落だ 園芸種ではなかろう
弁天池今朝の十三仏草地
興禅院のハナモクレン葉裏より
フタリシズカ四人シズカ???
ヘメロカリス 奇妙な写り具合だ斑入りのイタドリ
薬師如来マルバアサガオ

 薬師如来の“来”は埋もれているが、左に「鳩ヶ谷宿…」、右に「慈林村…」と見える。ここが追分だったのだろう。

エゴノキの実 昨日のオオバチシャの仲間ヒメコウゾの葉 よく見れば怪異

たぶんヒメコウゾ。実か花を見ると確実だが、葉だけだとカジノキやヤマグワもこんな怪異な葉形になる。カジノキは毛深く分厚く、ヤマグワはより硬質な感じがする。クワやカジノキの仲間は、葉の形がこの写真のようなものや、素直に丸いのや、一部だけ凹んだりとさまざまに変化する。

前回興禅院の最後に載せたあの宅地開発
  
   
現在の閲覧者数:
inserted by FC2 system