OJerBlog
 
イチリンソウ自生地 2008年7月22日

梅雨明けになったのに、あまりすっきりした天気にならない。ニュースなどで暑い、暑いと騒いでるが、エアコンなしの我が家でもそれほど暑いとは思わない。夜間、多少気温が下がれば御の字だ。

メマツヨイグサ
カラスウリがいっぱい咲いていたいオヒシバ(手前)とメヒシバが並んでいた
例の???落ちていた実を開いてみた
ベニバナボロギクだんだん、だんだん大きくなーーる

ベニバナボロギク。タンポポとあまり変わりないと思うが、穂になるとボロに見えるのだそうだ。ほかにボロギク(沢菊)、ノボロギク、ダンドボロギクがある。紅花と段戸は外来。

モナルダヤマブキ 返り咲き

タイマツバナの仲間はシソ科モナルダ属。細かい違いが分からないので、慣例に従ってモナルダとしておく。葉を揉んでみるとハーブに使われることがうなづける。

ヤブコウジがやっと実になりましたエノキにいたカブトムシ
今朝の自生地 下から上から
イヌショウマ 咲かないうちに病気らしい熟してきたハナイカダ
自生地のヤブミョウガも咲き出したカブトムシ(メス)

自生地からの帰り道、目の前をカブトムシが不器用に飛びすぎた。あとをつけてみると、近くのアセビの木に着木?。あたふたと葉群れを揺らしていたが、やがてこのように幹に掴まって静かになった。

ハス 慈林薬師シオカラトンボ
コガマ 上のもやもやが雄花、下の筒がメス花ヒメガマの穂

コガマ。雄花と雌花が繋がっている。ヒメガマのほうは花が離れている。

  
   
現在の閲覧者数:
inserted by FC2 system