OJerBlog
 
赤山城趾・金剛寺 2008年8月22日

昨日、涼しくなったと書いたのに、今朝はもう半袖では肌寒いくらい。季節の移ろいは早い。まあ、ぶり返しはあるだろうけど。

今朝の源長寺
南無南無ヒナタイノコヅチとバッタ
赤山の嵯峨野
盆踊り 準備万端ポスターコンクール 優勝

赤山の盆踊りは今週末。お盆に帰省したひとが帰ってからということだろう。

高層建築がこのあたりからも見られるようになったヤブミョウガの実
イエローコスモスモミジバ(ハゴロモ)ルコウソウ
ワルナスビヤブガラシの花

ワルナスビもアメリカチョウセンアサガオと同じナス科で一夏じゅう咲いているが、アメリカのように実はみかけない。はて?

ヤマブキの実ノシランの立派な株
金剛寺の参道脇の墓所普門品萬部供養

金剛寺の参道脇にいままで見過ごしてきた墓所があった。寺の墓地とは別になっている。

新井氏の墓所。新井宿となにか関係があるのだろう。

その墓の一つ
今朝の金剛寺 工事囲いが見えないように撮った
こちら遠山氏 これも墓地外
蛹にならんとす羽化せんとす

家に帰って元駐車場に置いてある鉢を見たら、一方では、ツマグロヒョウモンの幼虫が月下美人の葉にぶるさがって、いままさに蛹にならんとするところ。なんだか、これから座禅に入ろうかという風情。一方、タチツボスミレにはすでに羽化の始まった蛹がぶるさがっていた。しばらく見ていたが、ほとんど動きがない。もしかして、羽化の途中で力尽きたのかも知れない。さらに見ると、もう羽化したあとの抜け殻もあった。庭先の鉢でこんなにいろんな事が起きていようとは、暑さにかまけて水をやるばかりで、観察を怠った。

抜け殻何匹いる?

それにしても、わが家のスミレの鉢は、ツマグロヒョウモンの牧場と化している。はたして、スミレ本体はこれほど蚕食されて大丈夫であろうか。

  
   
現在の閲覧者数:
inserted by FC2 system