道草Web

雲取山

1980年11月8日(土)〜9日(日)

冨山、後藤、鈴木、河野、関根、中村、新居、橋元

11月8日(土)

午後2時に立川の青梅線ホーム集合。奥多摩駅前のマーケットで夕食の材料と酒を購入。献立は、赤飯と豚のショウガ焼き。駅からタクシーで奥まで。奥から浅間神社を経て鷹ノ巣山避難小屋を目指す。

避難小屋は行者と称する奇妙な若い男がいて、これが顕示欲の塊みたいなやつで、われわれは全員すこぶる不快となる。やがて、酒がまわるに及んで、ついに後藤、冨山両氏が爆発。以降は、強圧的、ファッショ的、多数派的に恫喝し、かつまた肉体的に圧倒して、行者の饒舌を封圧する。(後記:例の、“首締めて殺すぞ”の発言があった)。それからは例によって、冨山さんの大声が山小屋を席巻した。

11月9日(日)

翌朝、われわれが最後に小屋を出たが、小屋の両側にあった二つの建家にも夜行で来たらしい登山者が満員状態だった。霧が立ちこめて、ぼんやり見える太陽からほの温かい日差しを感じるが、そのぬくもりをたちまち奪う強い風が稜線へ吹き上げてくる。山頂近くでは、枯れ木立にもう霧氷が付着して輪郭を白く縁取っている。山道は、山腹を縫ってほぼ水平に付けられている。幅は狭く、すれ違うときはどちらかが立ち止まって、相手の行き過ぎるのを待たねばならないが、山道の手入れはよく歩きやすい。

七ツ石を過ぎる頃、霧はすでに失せて、11月の澄んだ空からたっぷりと日がそそぐようになった。奥多摩小屋を過ぎたあたりで小休止したあと、ぼくと善さんはいっしょにペースをあげて先へ行く。今までの調子ではなんだか歩いたような気がしないので、思いっきりとばしてみたが、身体が大分重くなっているらしく、気力に足がついていかない感じだった。

雲取山の山頂は、なんともあっけない風情であった。東京都の最高峰というには、あまり威勢のよくない、なんだかだらだらと膨らんでしまった出っ張りといった感じである。山頂で、昨夜、小屋でいっしょだった二人組に追いついた。行者とのいさかいや、その後の大合唱でさんざんな目にあったはずである。われわれが山頂に着いたとき、彼らは炊事中で、おりあしく燃料が切れたところだった。せめてのも罪滅ぼしに、ガソリンを提供する。なにしろ、あれだけ騒いだ翌朝に、この二人が出発する支度をしていると「何時だと思ってるんだ。やかましい」と、あの冨山さんに一喝されたのだ。彼らの一人が言った。「ぼくたちだって、愚痴の一つもいいたくなるよな」。ごもっともである。

下山は、大ダワから大雲取谷を下り日原に出る。途中、足を痛めてバテバテになった河野さんと、関根、新居、中村を残して、あとの四人が先に下山する。早く降りて車を呼び、できるだけ奥まで入ってもらおうと思ったのである。それほど河野さんの足は痛そうだった。

(後記:記録はここで終わっている。たしか、このあと先行した誰かが、車を頼んでくれて、河野さんはその車で降りたような記憶がある)。


現在の閲覧者数:
inserted by FC2 system